タピアンを4月頃に植えてから約半年、意外と広く広がってくれています。
私のいる地区も九州北部と暖地だからでしょうか、思い返すと年中花も咲いていました。
タピアンはグランドカバー用の品種で這う性質のあるバーベナになります。


1苗で概ね3mに広がりました。
全体的に隙間もできているので、雑草除けが完璧かといれらると充分ではなかったですが
ほかの場所と比べると、雲泥の差でした。
まだまだ、広がってくれそうな感じです。
リンク
実は2つ植えてたんですが、1つはイノシシに掘り起こされた経緯があります(-_-;)
いきなりメインとなる場所に植えるのも怖かったので、実験的に植えて試したのですが
今回(現在9月)は、裏庭にあちこち植えようと計画
斜面になっているので土が崩れるのを避けながら、できるだけ雑草抜いて対応します。
暫くは手入れも付きっきりになるかもしれないですね

草は刈りましたが、根っこを取ると土が本当に崩れそうで様子をみつつ整理していく予定です。
以前の記事はコチラから

タピアンを植えてみる【グランドカバー】
4月初めころにグランドカバーとしてタピアンを試してみる事にしました。
今回用意したのは2株
地を這うように広がる事を期待し...
今回は経過のみなのでここまでにします。
庭が広すぎると結構ツラい