はい!えびすです!
いきなりですが庭の手入れについての検証をしていきますね!
長期戦になりそうなので、記録として記事を残したいと思います。
今が令和3年10月31日、今後の経過もお伝えできればと考えています。
正直言うと、私は庭の手入れは出来る限り手を抜きたい派の人間です。
でも、ほっとくと庭ってすぐに大変な事になりますし出来れば省エネで対応したい。
一定の期間で、雑草取り・草刈り・除草剤巻き、ある程度でいいので手間は省きたい!
って、邪に考えていたりいなかったり・・
夏場の作業ともなると、本業よりも大変です。
好きな人には申し訳ございません、インドア派の私には辛い作業なのです(-_-)
それでも、ちゃんと手入れはやってますよ?(たぶん)
少しでも手入れが簡単そうな、それでいて庭が華やかになれるような苗をいくつかチョイスする事にしました。
めっちゃ素人考えです(‘ω’)
今回用意したもの
シバザクラ
白×6
紫×6
星空マム×1
ミルフル×1
こういった苗は本来プランターで育てると玄関先が華やかですよね(^^)/
・
・
・
・
・
ちょっとだけプランターでお勧めしたいものがありました!
紹介させてください!
ラピュタのやつ、これに花が生えると素敵な感じになりそうです。
ただし!
今回の目的は、庭の手入れに取り組む一環で行いますので、用意するものはスコップと草刈り機になります。

今回こちらの『ガーデンストーリー』様に大変お世話になりました。
シバザクラ(芝桜)【地植え】
お店に入ったら一番前に「シバザクラ」
目的の苗がありましたので購入!
苗1ヶにつき110円でした。
高いか安いか?相場など分かりません!
とりあえず勢いでダースで12個購入します。
今回の主人公と期待値が高いやつです。
植え方は、すぐ根が広がるようでしたので2メートル位の間隔で植えてみました。
これがもし根付いてくれれば、、あとは勝手に広がってくれないかと願望がよぎります。
数か月後が楽しみです。
ここで知ったのですが、シバザクラの中にも種類がたくさんあるそうで
今回買ってきたのが
リトルドット(白の花が咲く)
アトルプルプレア(紫の花が咲く)
この2種類だったと知りました。
ほかにもピンク・赤?・赤白‥等あるみたいです。
品種
ハナシノブ科
育成方法
今回、このシバザクラ(芝桜)に期待しているのが、繁殖力と育っても背丈が低いということ
繁殖力があって、地面を這ってくれるイメージでチョイスしています。
外の雑草に勝ってくれればなぁと期待を寄せてます。
お手入れはほぼ必要ないみたい・・?
乾燥した土が良いので、根が付いたら水はあんまりやらない、乾燥が続く時くらいで対応との事
星空マム【一年草】
こちら「星空マム」名前と初心者マークに惹かれて購入、全くの予備知識なし
もっぱら草刈りと除草剤で終わる事ばっかりでしたから(+_+)
どうなるのかが楽しみです。
品種
キク科ブラキカム属
ふむふむ
育成方法
特徴としては、1年草
気候や土地によって花の色も変わってくる
半日以上、日光があたる場所で育てる
肥料は適宜と、比較的育成も簡単な方に入るようです。
ミルフル【花言葉は】
品種
スミレ科スミレ属
・・なるほど?
育成方法
育てやすい!
っとホームセンターの店員さんが言っていたので購入しました。
乾燥気味の場所を好む
日当たりの良い場所を好む
この品種も、そこまでの背丈にならないようなので様子を見つつ対応予定としましょう。
花言葉は「物思い」どうやって決めてるんでしょう?
今後の予定・願望
今回は、シバザクラをメインに考えていますが、あわよくば、星空マム・ミルフルについてもと考え中
今後この場所がどうなっていくか、ブログを通して発信していきますね。
今回の目的のひとつ
庭の手入れの労力を減らしたい!ついでに庭を華やかにしたい!
という所からの取り組みです。
状況によっては、植えている苗も調整していきたいと思っています。
現在の様子を最後に
こうやって写真をみると、もっと雑草の処理しとくべきでした(._.)
これがどうなるか楽しみです。