仕事というものについてふと思った事があって考えてみました。
プロフィールでも書きましたが、以前(10年前位?)仕事を辞めた時ってだいぶ気持ちもナーバスになっていた時期がありました。
お給料はそこそこだったのですが、業務量がおかしな事になっていました(笑)
少し前に、その時の会社の元上司Aと話す機会があって色々と今は改善され定時になると帰社する風潮が生まれたそうです。
今やホライト企業なんだそうです(羨ましいw
当時は午前様とか平気でありましたからね・・
残業が減ったことでの弊害もあるにはあるそうですが、昔よりは良いよって話でした。
あ、その元上司Aとは関係性は良くて当時も良く相談にのってもらえてましたからね!
仕事は努力すべき?
当時悩んでいた事を例に話を進めます。
当時のお仕事はとある機器のメーカー勤務(そこそこおっきな会社)で10年位働いていました。
元々、パソコン触ったりというのが好きでしたから選んだ職種です。
仕事内容としては嫌でも苦でもなかったと思います。
好きな事として仕事をしていたんだろうなぁ~っと、当時を振り返ることがあるのです。
勝手にスキルの習得が出来ていましたしね。
ただし!!
いくら好きだった仕事でも業務として取り組む場合、環境が良くなければ気持ちも下がります。
理不尽とも思える納期があり、お客さんがあり、やな上司も中にはいたり(笑)
やってられるか!ってなりますよね(笑)
当時の会社の風潮も、上司より先に帰りにくいという謎の見えない力が働いていたりしてました。
その中で、仕事だからという思いだけで精神的に自分を追い込んでいった時期がしばらく続きました。
3ヶ月位休みなく、帰宅する時間も日付変わる前には何とか・・って状況がありましたからね
結果
もうだめだ。限界!
だって自分が大事ですからね(+_+)
一度、過労で倒れましたしね・・
という所で、退職に至る事になったわけです。
辛くても仕事は続けるべきなの?
結論:自分を追い詰めてまでする仕事は無い
10年前の自分に何か伝えることが出来るのであれば、もうちょっと賢く転職を考えてよかったかな~っと思う事はあります。
ただ、当時はようやく今に準じる情報が得られるようになっていってた時期かな?私が疎かっただけかもしれませんが。
周りの情報も少なかったか、得てなかっただけかは分かりませんが
ざっくり言えば辞めて良かった!
ただ、もうちょっとやめ方を考えて欲しかったw
相談もするべきだった?
これについては、当時辞めると相談しても恐らく風潮もあり辞めるのは勧められませんでしたね。
可能ならば、本音の弱音も晒せる人(環境)が大事なのかも?
と思います。
自分の事ですし、相談できる人が少なかった当時の環境からいえば諦めもつきますけどね(笑)
辛い事を続けても仕方ありませんし
身体が資本です。
自分中心な考え方でいる時に起こりがちかなと思うのですが、辞める前って謎の責任感が出てきて自分が辞めると周りに迷惑かけるとかって思う人もいるかもしれません。
でも、よく考えてみましょう。
それは、辞める側の責任では無いはずです。
そして、誰が辞めても世の中は回っています。
辞めた後の会社の事を心配する事はないはずなのに考えてしまう。
(私はこの考えに陥ってたんだろうなと振り返って思い当たるのです)
努力する仕事を当たり前と考えて仕事する?
好きな事って勝手に必要に応じて上達していくものなのです。(好きな事って、いつの間にかやり方調べたりとかありませんか?)
逆に、努力を求められる物というのは受け身となってしまうので苦痛ですよね・・?
ここら辺の事は、職場の環境によっても多少変わってくるとは思うのですけど
根本的に好きになれない仕事を無理やりに頑張っても、同じ環境でその仕事が好きな人には敵わないんだろうと思います。
どうしても大事にしたいのは、「自分」です。
いくら好きな事でも、バランスは大事
会社員だと起こりがちなのかもしれませんが、過労とかって洒落になりません・・
いくら好きでも、やりすぎれば身体壊します。結果メンタルやられます。
私が機器メーカーを退職していったのも、多少やりすぎだったの言うのも一因かなぁ~と思うのです。
のめり込んでました(+_+)
結果的に、仕事から抜け出しにくくなり苦痛に感じるようにもなったと記憶しています。
当時の仕事への向き合い方も改めるべきだったし、そうせざる得ないような雰囲気もあったとも思います。

面白い仕事・楽しい仕事・やりがいのある仕事
恐らくですが、好きな事で稼げるのが一番最強の組み合わせだと思います。
そして一番大事なのが
身体を休める事
いくら夢中になれても、使っているのは自分の身体です。
たまには、違う刺激も必要でしょうし休息は大事
そして、だいたい良い考えって仕事やってない時に湧き出たりしませんか?
パフォーマンスを高める為にも、しっかりと休息もとって大事な時間を過ごしましょう。
余暇の過ごし方
10年ほど前にエンジニアとしての仕事を終えた時に、私の場合は全く別の職種を選択しましたが
好きな事は好きな事で、やっぱりパソコン触ってるのが好きなので以前は仕事としてやっていた事が
今では、趣味の中で活かされていたりします。
パソコン自作するのも当時やってた仕事内容が今は趣味程度でやってます。
そしてやっぱり、当ブログは「すきま時間にリフレッシュ」と掲げている通り。運動・ストレッチなどなど推奨!
運動がメンタル・身体に及ぼす効果って想像以上に大きいですよ!
詳しくは別の機会に解説しますね(笑)
本職の勉強も必要な時もあるかもしれませんが、時々は全く別の処から刺激を貰えて新しい発想も掴みやすいと感じます。
以前の私のように、仕事以外プライベートも無く一生懸命にやり続けても、それってただのロボットと変わりありませんからね_(:3 」∠)_
心も身体も破綻しますよね(-_-)
好きな事を仕事にするのは最強
好きな事をやってる時って、その行為は周りから見ると努力となる。
そして好きな事は、後からでも好きになれる。
褒められると、その事って好きになったりしませんか?
勿論、今好きな物が良いのかもしれませんが、環境によって新しく好きになれるモノに出会えることもあるはずです。
転職のときは、この考え方でもいいのかなーって思います。
それでも公私のバランスは大事
あとは、何度も言ってる通り「身体が資本」ですから身体と心のメンテナンスもしつつ有意義に過ごせる環境を維持できたらいいですね。
プライベートを作れない仕事環境とかもしあるのだったら、今すぐ辞表でも書いて良いと思いますよ!?
自分の時間は有意義に過ごしましょうね!

