どこの政党を応援するという事はないのですけど、今日の国会で面白い出来事があったので!
どうしても足の引っ張り合いにしか見えない国会ですけど、新しい風潮なのかなと思える事でした。
私自身は所謂無党派層なので、強烈にどこの政党を応援しているという事はありません
あしからず。
予算案に野党の「国民民主党」が異例の賛成
国民民主党の玉木代表が凄いことをやってくれました!
正直、国会とか見てても足の引っ張り合いにしか見えない事が多くてウンザリする事ばっかり。
今回なにが起きたかと言うと、予算案に対して野党の国民民主党が「賛成」したという事
対象の政策については賛否あるかもしれませんが、自分たちが良いと考えた内容については足を引っ張らない姿勢が見えたかなと。
次の選挙にも影響出そうなとか妄想を勝手にしてしまう様な出来事でした。
従来型の古い考えからの脱却
国民民主党の玉木代表は、記者団に対し「ガソリン価格の高騰で多くの人が困っている中、国民生活を救うために、ある意味、予算案への賛成を条件に、岸田総理大臣からトリガー条項の凍結解除に向けた道筋を引き出したということだ。政策本位で、与野党を超えて協力していく党の方針をこれからも貫きたい」と述べました。
引用元 NHK NWS WEB 岸田首相 原油高騰「トリガー条項」凍結解除含め 追加対策検討
政策本位で賛成できることはしていく考えだそうです。
勿論、自分たちの考えを曲げて賛成する必要は無いのですがこれまでは何が何でも反対するようにしか見えなかった、一くくりに「野党は」とするのはダメなのかもしれませんが印象としては場面によってはウンザリしていました。
これって何かの一石を投じた出来事なんじゃないかと
もしかしたら同じ出来事はあったのかもしれないですけど、以前の民主党から分かれた党がこの方針を取ったという所にインパクトがありませんか?
私も政治をウンザリしつつ見ていましたが某政党のヤジや揚げ足取りや何やらで国会見るのが遠ざかってしまう要因じゃなかったかと思います。
これからのスムーズな政策決定に期待したいと思います(+_+)
今回の柱となったポイントは「トリガー条項」
内容についてわたし自身が詳しく書く事はしませんが、ザックリ言えばガソリン代の価格の調整、消費者にとっては価格が下がる事は単純に嬉しい事です。
ただ、何故これが今かというとガソリン代の上昇と現在の世界情勢から今後の更なる値上がり、運輸業への打撃と内容は思ったより複雑な内容です。
わたし自身、そこまでニュースを追っかけてチェックしている訳ではないのですけど最近方針というか、考え方について面白いことやってくれそうだなぁ?とは感じていました。
その動画がコチラ
ついでに紹介!日経テレ東大学
日経テレ東大学 ↑の動画については日経テレ東大学というYouTube
好き嫌いはあるとは思いますけど、面白い内容ばっかりのチャンネルなのでオススメです。
日経テレ東大学 YouTubeチャンネル
このチャンネル、何が面白いかというと簡単に言えば討論番組
番組のコンセプトは「本格的な経済を、もっとたのしく学ぶ」
色々な政治家・財界・テレビ業界の方々で出てくるのですけど話がわかりやすく考えや出来事を伝えてくれるチャンネルです。
これだけで番組の良さが伝わらないと思いますけど、良かったら見てみてください。
2ch立ち上げ人のひろゆきさんや、最近見かける事が多くなったイェール大学の成田先生などが面白く番組を進めてくれます。
最後に!
政策の賛否について私が色々いう事はないのですけどね!
これからの国政が少しでもスムーズに動いてくれればいいなぁ
普段は、もっと運動習慣についての事をかいてたりするブログです。
良ければそちらも覗いてください^^

という所で今日はおわりっ!