高千穂峡・天岩戸神社旅行への旅行のススメとして以前ですが立ち寄った場所を紹介
今(2022年1月)は、コロナ禍ということもあり、旅行も中々しにく時期ですが
たまに、どこかへ行きたいなぁと思う今日この頃
そんな訳で、過去に立ち寄った場所を思い返しつつオススメスポットの紹介をします!

高千穂峡のオススメスポット
高千穂峡
ここへ到着すると、渓谷が見えて着いた!って感じになります。

ルートにもよるかもしれませんが、私の場合「熊本~高千穂」ルートが多いので
途中も大自然の中を通ってきます(阿蘇山とか)
車だと、こういう景色を眺めながらの移動となります。
高千穂峡で食事をとる場合、夏場だったら渓谷みながら食べれる場所
おくに座ると、絶景を眺めつつ食事がとれGOOD!!
つい最近(2021年)にリニューアルされてます。
高千穂峡の遊歩道
川に沿った遊歩道があり全部歩くと、そこそこの距離になります。
私の場合、身軽とは言えない恰好であるいてしまったので大変でした(笑)
ここからも、日本の滝百選のひとつ「真名井の滝」を見ることができます。
所要時間は1時間位でしょう
高千穂峡の貸しボート
貸しボートに乗る事ができ、夏場の避暑地としてリフレッシュするにはすごく良い場所ですよ!
乗り場の案内はコチラ
高千穂あまてらす鉄道(トロッコ) 絶景ポイント☆彡
受付時間 : 9時25分~15時25分
運行時間 : 9時40分~15時40分(1日10便 ※臨時便情報HP掲載)
定休日 : 毎週水曜日(ゴールデンウィーク等の繫忙日除く)
実は私、ここだけ行けていません(+_+)
でも、行ってみたかったポイントなので紹介します。
テレビなんかでもよく紹介されていますよね。
いつか行ってみたい・・
天岩戸神社 高千穂の観光スポット
高千穂峡から、車で15分位走ると「天岩戸神社」が見えてきます。
ここ、何気なく寄ると非常に勿体ないと思うのです。
日本神話に興味があるかたならばピンとくるかもしれません
実は、この場所が日本という国の神話の舞台となっている場所なのです。
そこで、折角ここまで行くことになるのであれば是非立ち寄って欲しいのが「西本宮」
天照大御神が天岩戸に隠れた時、神様たちが会議した場所として伝わっています。
神社から、川沿いに沿ってしばらく歩くと着く事が出来ます。30分くらいかな?
天岩戸 夜神楽
夜神楽は旅行のスケジュールをしっかり作らないと見ることができません。
いつやっているか等、下調べしてから向かうことにしましょう!
こちら高千穂町の行政サイトです。→ココ
夜神楽も含めてですが、高千穂峡も夜にライトアップされます。
折角いくのであれば、スケジュールを合わせて幻想的な夜を楽しめればと思います。
もし旅行でいくのであれば、高千穂で一泊と考えるのが良いかもしれませんね!

個人的オススメルート(熊本市スタート)
熊本市内~阿蘇外輪山南側ルート~高千穂
高千穂峡、熊本市内から車移動で向かう場合の注意点
旅に行く時期にもよると思いますが、熊本市内から向かう場合観光シーズンだったりすると途中に阿蘇に向かいながらとなるので、渋滞が凄いことになるので要注意
シーズンオフの時は比較的スムーズに道は流れます。
概ねですが熊本市内からだと2時間くらいかな?と言った所です。
阿蘇から高千穂へ向かう場合は、どんな時期でも車は流れますね。
ところで、旅には歩く事が必要ですよね!?
足腰をいつまでも元気にすごしましょう!歩き方紹介しています
