サービス開始前のサンドボックス系のMMORPGビットクラフト(BitCraft)の続報が出てましたので案内
「そうならないかなぁ」と期待していたのですが、それに近い内容になっていました。

のんびりまったり進めるゲーム内容になるのだろうとは思うのですが
まだまだ開発中なので全貌は明らかではないので考察となります。
クラフト・ギャザリングなどスキル制になる模様
構想としてはこのような感じでしょうか?
冒険的な要素がどうなるのか、公式から案内が出た時に紹介できればと思います。
BitCraftについてまとめ
・レベルの概念はあるが重要度は不明
・戦闘要素あり、但しメインコンテンツでは無い
・クラフト・ギャザリングなどはスキル制
・スキルを育てるのには相応の労力がかかる
・違うスキルの仲間と協力する事で効率よくクラフトが出来る?
町などを作る場合には、多人数での協力が必要そうですね
自分が興味のある分野で遊んでいたら、その方面に特化したキャラが出来上がっていく事になるのでしょう。
書いてて、MoE思い出してきました。後でMoEについては案内します。
話を戻してBitCraftですが、こちらもスキルによる要素が高そう。
恐らくですが、採掘を続ければ採掘に特化したキャラクター
何かしらの工作を続けていれば、工作が得意なキャラクターという事、林業・大工なども用意さえているようですので、人が集まる事でちょっとした産業もそうです。
気になる方は、下の公式をチェック!
公式https://clockwork-labs.medium.comから
今でも遊べるMMORPG Master of Epic 完全スキル制のオンラインゲーム
以前低スペックPCでも遊べるゲームとしてファンタジーアースゼロを案内しました

この『Master of Epic』も随分前からサービスが続いているゲームです。
サービス開始時期が2005年!
そして今もなお続いている歴史のあるオンラオンゲームとなっています。
MoEの特徴は完全スキル制、但し総スキルポイントには上限あり
何かの行動を続けると、スキルが身につくと言ったゲーム内容です。
こちらもファンタジーアースゼロ同様、現行のPCだとある程度はスペック気にせず選択肢に入るゲームだと思いますので興味のある方は遊ばれてみてては如何でしょうか!?
ビットクラフトについては、まだ発売時期も明確ではないので今後気になる情報があったらお伝えできればと思います!
ゲームの合間に運動も大事!今回はウォーキングのポイントを紹介します。
