4月初めころにグランドカバーとしてタピアンを試してみる事にしました。
今回用意したのは2株
地を這うように広がる事を期待しての採用です。
属:バーベナ
品名:タピアン
多年草で、開花時期は主に4月~11月
下の写真は植えてから1月程たった後の様子です。


植えた場所は日当たりの程よい場所を選んで植えていますが、中々の成長速度です。
4月に植えて、6月下旬になる頃には良いに感じに広がりつつあります。


周辺の手入れ タピアン

根を伸ばす方向に雑草が生えてきていますが、そこで広がりが止まっている様にみえるので少々雑草処理を行います。
これでもう少し伸びてくれれば◎ですね。
また後追いしながら成長記録をだしていきます!
グランドカバーとして何を選ぶか、実際に試しつつやってきていますが
ある程度、この品種でというのは決まったかなという段階です。
① シバザクラ
② タピアン
③ クローバー
あまり品種が増えても管理は難しいと思うので、この3種で敷地内の景観を良くしていきたいと思います。
ワイヤープランツやヒメイワダレソウなどのグランドカバー候補もあったのですが
あちらは管理が難しいと思われるのでパスします。
繁殖力が管理できる時間に追いつかない可能性大(+_+)
まだまだお見せするには恥ずかしい状況ですが、ありのままの庭の一角を最後にお見せしておわり!


まだまだグランドカバーとしては完成には遠いですが、頑張っていきましょう!
お試しスペースのつもりでやってた感じなのでここに
クローバーが2~3種
タピアン2つ
その他、雑草各種(笑)
奥にタマリュウがこっそりといった感じになってます
タマリュウは庭の端に水辺があるのでそちらで先々使っていきたい品種ですね!
将来が楽しみです。
ズボラにガーデニングをやっていきたいと思う今日この頃ですが、はっぱり手入れは必要ですね・・
でも、最近庭の手入れも楽しみにはなってきています。
やってみれば楽しい趣味になれるかも!
ゆっくり時間をかけて良い感じにしていきましょう!

