グランドカバーとして、クローバーを植え始めてから半年以上(9カ月位)
現状がどうなったのか、今回はご報告となります。
先に言えば、今回は失敗・・でもリベンジ予定!
何が失敗だったのかという所からですが先に写真をお見せしましょう!

ほぼほぼ放置だったのですが、さすがにこれは大変な事になりました。
そして諦めました(笑)
でもこれ、よく見るとクローバーがシッカリ残っているのです。
ウォーリーを探せみたいな状況になってますね(笑)
あっという間にここまで雑草が広がってましたから中々に笑えませんけど(+_+)

ここまでなっていてもシッカリとクローバー自体は残っています。
しけも結構根を広げて、成長はしている感じでした。
時間を見つけて周辺というか本体付近の雑草抜きを予定したいと思います。
次のシーズンはもう少し広がった所からも芽吹いてくれると嬉しいですので様子を見ようかとも思っています。

元々をお知りになりたい方はコチラ

6月時点ではキレイになってたんですが、たった2ヶ月後の8月にはこの様な状況となっています。
雑草には勝てなかったのか、というか雑草は相変わらず成長がえぐい
手入れ不足だとすると、やはりこまめな雑草取りも多少必要なのかもしれません・・
予想される失敗の要因としては
少しでも草むしりをするべきだった
ある程度の時期に株分けするべきだった
たしか植えた苗はこの場所には1つだけだったと記憶しているのです。
この位ではグランドカバーとしての効果は薄いのかなと今回のケースで結論付けました。
目的はあまり手入れをせずに雑草対策をする事でしたのですが
あまり横着せずにガーデニングを楽しんで行こうという事ですね・・
メンテナンスをしっかりと行って、ある程度は雑草対策に役立ってもらいたいので次のシーズンに向けて作戦練っていきますね!
とりあえず草むしり頑張ります💦